私は23歳のときにテックアカデミーのUnityコースを受講しました。
その体験談について書きたいと思います。
目次
受講動機
受講動機はIT業界への転職を考えていたためです。
ただ、私は地方在住者なので、オンラインでも受講可能なプログラミングスクールを探していました。
受講前のプログラミング経験
仕事やスクールでのプログラミング経験はありませんが、独学で半年ほど勉強していました。
テックアカデミーについて
私が受講したプログラミングスクールは「テックアカデミー(TechAcademy)」です。
受講期間
4週間
受講料
約14万円
コース名
Unityコース
プログラミング言語
C#
GitHubもカリキュラムに含まれていました。
テックアカデミーの受講内容
テックアカデミーは完全オンライン学習で、カリキュラムにそって学習を進めていきます。
Unityコースのカリキュラムでは、3つのゲームを作成し、最後に修了課題としてオリジナルのゲームを作成、ストアへ公開までを行います。
説明が細かく丁寧に書かれており、プログラミング初学者でも安心して学習を進められるのではないでしょうか。
また、1週間に2回のメンタリング(オンライン)があり、現役プログラマーや講師の方とマンツーマンで質問や相談を行えます。
1回のメンタリング時間は30分程度ですので、「どうしてもわからない」点を教えていただく形になるはずです。
その他Slackを利用したチャットサービスがありますので、好きなタイミングで質問することが可能です。
テックアカデミーの就職サポート
就職サポートに登録すると、逐次TechAcademyから求人のメールが届きますので、気になる企業が見つかれば、TechAcademyを通してエントリーすることが可能です。
また、メンタリングの時間を活用して、実際に現場で働かれるエンジニアの方々の生の声を聴いてみるのも効果的でしょう。
実際私が受講した際もそういった質問をしましたが、インターネットで調べても出てこないようなぶっちゃけ話をしてくださり、大変ためになりました(笑)。
・プログラミングスクールの斡旋で転職できましたか?どのような企業に入れましたか?(自社開発、受託開発、SES)
私のケースでは在学中の就職は行いませんでした。というのも、4週間では学習を終わらせて就職活動を行うだけの時間的余裕がなかったからです。
そのため、初めてプログラミングを学ばれる方であれば、長期間のコースを受講されるか、スクール修了後、メンターに仕事を紹介してもらう形になるのではないでしょうか。
まとめ
コロナ時勢下において、オンラインスクールを検討されている方は多いかと思われます。
しかし、オンラインスクールは学習者のモチベーション維持が難しいため、途中で挫折する方も多いのだそうです。
TechAcademyの場合、マンツーマンのメンタリングのおかげで、適度な緊張感が生まれ、無事最後まで学習を続けることができました。
スクールを選ぶ際は、「直接メンターや講師とコミュニケーションが取れるかどうか」を条件に入れることを是非お勧めします。